離乳食を食べなくて悩んでいるママさんは多いのではないでしょうか?
私も長女が赤ちゃんの頃に離乳食を食べてくれなくてすごく悩んだ経験があります。
離乳食を食べてくれないと
このままずっと食べないんじゃないかと不安になったり
作ったのに食べてくれなくてイライラもします。
そんな経験をした私が長女が離乳食を食べてくれなかった時の工夫と対処法を紹介します。
離乳食を食べてくれなかった長女も今ではしっかりご飯を食べるようになった(多少の偏食はありますが・・)ので、ぜひ同じ悩みを抱えるママさんの参考になればと思います。
当記事の内容
離乳食を食べない原因
離乳食を食べない時にした工夫
離乳食を始める時の心得
離乳食を食べない原因って何があるの?
離乳食を食べない理由にはいくつかあります。
離乳食初期〜後期まで時期別にまとめてみました。
初期:赤ちゃんの離乳食を受け入れる準備が整っていない
離乳食を開始する時期は生後5〜6ヶ月頃です。
離乳食を始める時は赤ちゃんに以下の様子が見られたら離乳食を始める目安になります。
離乳食を始める目安
首が座って寝返りが出来る
支えてあげると短時間でも座っていられる
大人の食事に興味を示す
食べ物を見せると口をパクパクさせたりよだれを垂らす
生後5ヶ月を過ぎていても赤ちゃんの離乳食を始める準備ができていないと
いざ離乳食を始めても「食べてくれない!!」となってしまうかもしれません。
初期:味や食感が嫌
今まではミルクや母乳しか飲んでいなかったので、初期の頃は離乳食の味や食感が嫌という理由で食べないこともあります。
初期〜:お腹が空いていない
初期の頃は離乳食のタイミングを掴むのが難しいですよね。
ミルクを飲んだ後だとお腹が空いていないので食べなくなってしまうこともあります。
ミルクや授乳のタイミングの少し前に離乳食の時間を作るといいかもしれません。
離乳食中期以降もお腹が空いていないという理由で食べないこともあるので、離乳食の時間を調整してみると良いかもしれません。
中期以降:硬さがあっていない
赤ちゃんの口腔内の発達が進んでくると、初期の頃に食べていたトロトロの形状のものを嫌がるようになることも。
もし突然離乳食を食べなくなったり嫌がるようになったら、形状を変えてみるのも一つかもしれません。
中期以降:好き嫌いが出てきた
大人と同じように赤ちゃんもいろんな食材や味を経験していくと好き嫌いが出てきます。
中期以降は食べられる食材の幅が広がるのでいろんなものを試してみるといいですよ。
中期以降:味のバリエーションが少ない
味がいつも同じような味で飽きてきてしまっている場合もあります。
中期以降も素材の味を活かして味付けはしなくて良いのですが、いつもと食材の組み合わせを変えてみたり味の変化が出るように工夫してみると良いかもしれません。
離乳食を食べない時にやったこととその効果
ここでは長女が赤ちゃんの頃に離乳食を食べなかった時に実際にやったことを紹介します。
離乳食の硬さを変えてみる
食べない理由にあるように、硬さが合っていないと食べないこともあるので調整をしました。
それでもなかなか思うようには進みませんでしたが、やってみる価値はありです。
スプーンを変えてみた
何が原因なんだろう?とたくさん悩み、スプーンを2〜3種類購入しました。
初期の頃はくぼみの浅いフーディースプーンが良いと言われていますが、わが家も使用していました。
ただ正直どんなスプーンを使ってみてもあまり変わらなかったです。
今思えば食べない原因はスプーンの問題ではなく、娘の離乳食に対する準備ができていなかったんだろうと思っています。
思い切って離乳食を休んでみた
毎日食べてくれない離乳食を作って、食べさせることってとってもストレスになりますよね。
私自身もそうでした。
なので離乳食を始めて1ヶ月した頃に思い切って2週間ほど離乳食をやめた時期があります。
一度始めた離乳食を辞めるのは”余計に食べなくなるんじゃないか?”と不安になるかもしれませんが、食べないものを続けるより一度辞めてみた方が赤ちゃんにもママにとっても休める期間にもなります。
ママが辛くならないように一度、1週間でも2週間でも離乳食をお休みする期間を作るのも良いですよ。
赤ちゃんもその期間に離乳食に対する気持ちがプラスの方向に変わるかもしれません。
唯一食べてくれる食材を続けた
食べてくれない中にも一つや二つ食べてくれるものがあればそればっかりを続けても良いと思います。
わが家もそうでしたが、唯一食の進みが良かったのがパンがゆでした。
長女が赤ちゃんの頃は、【パン粥+裏ごしコーン+ツナ】を混ぜたものを毎日食べさせていました。
栄養面が心配になるママさんもいると思いますが、離乳食は練習期間なので、食べてくれるものをまずは食べさせてあげるで良いのかなと思います。
ベビーフードを使う
最初の頃は頑張って手作りをしていましたが、途中からベビーフードも活用するようにしました。
ベビーフードは手作りよりも味がしっかりしているので食が進む時もありましたよ。
離乳食を始める時の心構え
離乳食を始める時、赤ちゃんに食べて欲しくて気合いが入ってしまいますよね。
離乳食を始める時にママの気持ちが少しでも辛くならないように、離乳食を始める時の心構えを3つ紹介します。
離乳食は食べてくれたらラッキーの気持ちで
離乳食はお供物と思っておこうなんて話も聞きますよね。
食べてくれることを期待してしまうと食べてくれなかった時のショックは大きくなります。
赤ちゃんも離乳食は初めてのことで練習中です。
食べてくれたらラッキーくらいの気持ちで始めると食べてくれなかった場合も気持ちが少しラクになりますよ。
無理しないこと
離乳食が辛くならないようにするためには無理をしないことが大事。
今は便利で安心して使えるベビーフードや離乳食に使える食材を扱っている宅配食もたくさんあります。
離乳食作りが負担に感じている人は無理をしないで便利なベビーフードに頼ることもおすすめします。
離乳食本はあくまでも参考程度に
離乳食本を読むと離乳食始め方や準備するもの、離乳食の進め方などが細かく記載されていますよね。
離乳食本の通りにやっていこうとすると、上手く進められなかった時に辛くなってしまったり落胆してしまうことがあります。
離乳食本は一つ持っていてもいいかもしれませんが、あくまでも参考程度に見ることをおすすめします。
離乳食は食べてくれなくても楽しい雰囲気で進めよう!
離乳食を食べない日々が続くとどうしてもママもイライラしますよね。
実際に私もそうでした。
2人を育てて分かったことは、ママがイライラしていると食卓の雰囲気が悪くなって赤ちゃんにも伝わるということです。
ママがイライラしていると赤ちゃんも不安になって、より一層離乳食の時間が嫌なものとなってしまうかもしれません。
離乳食を食べない原因やその工夫についても書きましたが、一番大事なのは親子で楽しく進められることだと思っています。