- HOME >
- maichi
maichi
関東在住・3歳と1歳の姉妹の母。看護師ワーママ。 育休中に食育実践プランナー、離乳食コーディネーターの資格取得。 2度の里帰りしない出産を経験。 実家は頼れなくても夫と協力して、日々の育児と仕事と家事に奮闘中! 自分の経験をもとにママがちょっと楽になるような0歳〜3歳までの育児や時短術などについて発信しています。
ここでは夫婦で育休を取るとどういったメリットとデメリットがあるの?という事について書いていきます。 最近では男性も育児休業を取得しやすいように国が取り組みを進めていますよね。 しかし現状、女性の育児休業の取得率は8割なのに対し、男性の育児休業の取得率は徐々に上昇傾向にはありますが、12.65%(令和2年度)となっていて低い水準となっています。 実際に我が家は二人目出産後、初めは育休を取得する予定はありませんでした。しかし様々な事情があり、次女が生後3ヶ月になる頃から夫も育休を取得することにしました。 そこ ...
下の子が生まれる前後から始まる上の子の赤ちゃん返り。 その対応に困ったり悩まされることってありますよね。 わが家は長女が2歳8ヶ月の時に次女を出産しましたが、出産後1ヶ月ほどしてから赤ちゃん返りが始まりました。 赤ちゃん返りをし始めてから 今まで見たことないくらいに荒れちゃったんだよね 出産前から職場の先輩ママから「下は泣いてても大丈夫!上の子を優先してあげてね!」とアドバイスをもらっていたので、長女の優先を心がけて心がまえはしていました。 ・・が実際に赤ちゃん返りをしている娘を目の当たりに ...
生後5〜6ヶ月になると始まる離乳食。 最初は慣れない中で手探りしながら作り始めて手間もかかるしとっても大変ですよね。 特に離乳食初期はすり潰したり裏ごししたりするから結構負担になるんだよね 離乳食作りがママの負担になっている時にはちょっとでも手間が省けたりママが楽できるといいですよね。 そこでパルシステムには離乳食初期から使える食材を扱っているyumyumシリーズがあります。 わが家も今3歳の長女が赤ちゃんの時から利用していますが、食材が足りなかった時や離乳食を作る気力がない時 ...
わが家は2度の出産で里帰りをしませんでした。 里帰りをしない出産を選択したけれど不安になることもたくさんありました。 産後は家も出られないし体を休めないといけないって言うよね。里帰りしないで大丈夫かな・・ 産後のサポート体制にもよりますが、里帰りをしないという選択を取るにはそれなりに事前準備が大事になってきます。 わが家は夫婦二人で乗り切るためにしっかり事前準備をしてから出産したことで、産後に大きく困ったことはなく、夫と二人体制で乗り切れました。 そこで私と同じようにこれから里 ...
今回の記事では私自身の体験をもとに寝かしつけが楽になった方法をお伝えします。 寝ぐずりや夜泣きっていつか終わりが来るって言われるけど寝ぐずりや夜泣きがひどいと 全然、終わりが見えないよ・・ なんて思いませんか? 私自身も現在3歳の長女が赤ちゃんの時に寝かしつけや夜泣きに本当に苦労した経験があります。 そこで次女が生まれる前に、 ”次女の時は寝かしつけを楽にしたい!寝ぐずりや夜泣きを減らしたい!” と思ってある一冊の本を読んで見みました。 その本がこちらです 【新品】赤ちゃんにもママにも優しい ...
生後5ヶ月を過ぎると始まる離乳食。 そろそろ離乳食の準備をしなくちゃと思っても どれを買ったら良いの?結局どんなものが良いの? なんて悩みませんか? 私も長女の時に離乳食を始めた時は色々と準備してみたものの 実際に使ってみると良くなかったものやあまり使わなかったものなどもありました。 そこで当記事では離乳食を始めるときに必要最低限準備した方が良いものをまとめました。 この記事を読んでいただければ初めて離乳食を開始する方や、2人目以降の赤ちゃんの離乳食で久しぶりで忘 ...
当記事では離乳食初期(5ヶ月頃〜)から使えるベビーフードを紹介します。 離乳食作るのって手間がかかるし本当に大変だよね 初期の頃はおかゆも野菜も全部すり潰したり、裏ごしする必要があります。 食材によっては繊維があったりして滑らかにしにくいものもありますよね。 初めての食材は1さじから始めていくので食べる量も少ないですし、食べられるかも分からないのでベビーフードを活用することも一つの手です。 この記事は これから離乳食を始める人 離乳食作るのが負担に感じている人 離乳食初期から安心して使えるベ ...